あじさい巡りをたくらんでいる客人の依頼で、不肖佐助堂ひさしぶりの長谷寺インスペクション。
ママチャリをギーコギーコいわせ、汗だくになって長谷寺へ向かった。
受付のおねいさんに入山料を払おうとしたら、緊急事態宣言で今月末までは一部規制中ですから自由にお入りください、と。
あじさいの季節はどうなるのかと尋ねたら、今年はあじさい路は密集緩和のために予約制にして入場制限します。入場料を千円徴収して、うち5百円はコロナの医療関係へ寄付します、とのことだった。
内外に知られた名うての観光寺、長谷寺ゆえ、今日もまったくの無人というわけではないが、それでも参拝客はまばら。今はまだ自由に歩きまわれるあじさい路をのんびりとインスペクションした。
当然のことながらあじさいはまだまだ。見頃にはあと10日くらいかかるのではなかろうか、と。
隣の谷にある光則寺へも立ち寄ってみたのだが、こちらもあじさいの見頃にはもう少し。この寺のあじさいは大切に育てられた鉢植えが多く、長谷寺よりはいくぶん早く見頃となる。
帰り際境内のはずれにある孔雀小屋に立ち寄った。いつもは素っ気ない孔雀なのだが、なぜかきょうは見事な羽をパーッと開いてランウェイを歩くモデルのようにポーズをとってくれた。
photostream :
200528 長谷寺あじさい
https://www.amazon.co.jp/photos/share/3SHP6kV3fDjy3YoVn2SzPdIvTv9GYc8PxdsevESvbbD
200528 光則寺の孔雀
https://www.amazon.co.jp/photos/share/ZiBLZJYQQAU1zZG4XabyTZrBY9LOrFa2ufyW1R82MXn